粘土 

粘土 「アイテム図鑑」【Minecraft / マイン...

ガラス瓶

ガラス瓶 「アイテム図鑑」【Minecraft / マ...

レッドストーン鉱石

レッドストーン鉱石 「ブロック図鑑」【Minecraf...

テラコッタ 「ブロック図鑑」【Minecraft / ...

苔むした石レンガ

重ねた苔むした石レンガのハーフブロック 「ブロック図鑑...

Instagram

【マイクラ】鉱石が出やすい高度まとめ【マインクラフト/Minecraft】

鉱石の高度
鉱石の高度

ブランチマイニングでもしようかな
あれ、ダイヤってどの高さが出やすいんだっけ?

ダイヤモンドはY=13付近を探すと見つかりやすいよ

Minecraft(マインクラフト)で何かと必要な鉱石

覚えてるつもりが意外と忘れてしまうので今回はそれぞれの鉱石の出やすい高度をまとめてみました

またInstagramでも記事を投稿しておりますので、簡潔にまとまった記事を見たい方はこちらも是非(^^)

❏ 鉱石の出やすい高度

鉱石の出やすい高度 「石炭鉱石」

石炭鉱石

・出現範囲 Y=1〜114

・頻出範囲 Y=5〜66

・最適採掘高度 Y=48

石炭鉱石

鉄鉱石

鉄鉱石

・出現範囲 Y=0〜63

・頻出範囲 Y=2〜58

・最適採掘高度 Y=42

鉄鉱石

金鉱石

金鉱石

・出現範囲 Y=0〜31

・頻出範囲 Y=4〜29

・最適採掘高度 Y=28

金鉱石

銅鉱石

銅鉱石

・出現範囲 Y=0〜96

・頻出範囲 Y=0〜63

・最適採掘高度 Y=48

銅鉱石
銅鉱石

ダイヤモンド鉱石

ダイヤモンド鉱石

・出現範囲 Y=0〜15

・頻出範囲 Y=4〜13

・最適採掘高度 Y=13

ダイヤモンド鉱石

レッドストーン鉱石

レッドストーン鉱石

・出現範囲 Y=0〜15

・頻出範囲 Y=4〜13

・最適採掘高度 Y=12

レッドストーン鉱石

エメラルド鉱石

エメラルド鉱石

・出現範囲 Y=1〜32

・頻出範囲 Y=5〜29

・最適採掘高度 Y=13

※Ver.1.17で変更した可能性あり、現在調査中です

エメラルド鉱石
エメラルド鉱石

ラピスラズリ鉱石

ラピスラズリ鉱石

・出現範囲 Y=0〜30

・頻出範囲 Y=11〜17

・最適採掘高度 Y=14

ラピスラズリ鉱石
ラピスラズリ鉱石

❏ 鉱石の高度まとめ

最後まで閲覧いただきありがとうございました。

鉱石の高度がわからなくなったらいつでもご活用ください

良いマイクラライフを過ごしましょう♪

参考にしていただけると嬉しいです(^^)

-Instagram
-

S